日常起こりやすくて
楽しい毎日に大きくブレーキをかける「頭痛」
当院にも頭痛がお悩みの方に多くお越しいただいております
以前、私も頭痛が悩みでした
仕事の時に頭痛になってしまうと集中しにくくなるし
楽しいはずのお出かけのときになってしまうと
思いっきり楽しめなかったりと
とにかく「頭痛こないで!」と
願うような日々・・・
頭痛薬がお守りのような日々を過ごしていました
そのような私も今は頭痛なく毎日を過ごしています☆
このように体質改善できた当院の施術について説明いたします!
頭痛の原因としては血流が大きく関わっています
頭痛はぞの原因の部位が脳に近いため
注意が必要です
頭痛の強さ・持続時間が長いほど注意が必要です
さらに歩行障害や吐き気なども併発していましたら
すぐに病院へ受診してください
その他の頭痛は
脳内などの組織の問題ではなく
血流が阻害されていることによって起こっていることが多いです
いわゆる緊張性頭痛です
これは、脳への血流が少ないため
脳が危険であるとサインを発しているのです
多くは首・肩・背中などの筋肉の緊張が高まり
脳へと繋がる血管を圧迫し
血流を阻害しているのです
よって☆
この固まってしまった緊張をほぐすことが
必要です!
ではどのようにほぐすのか?
当院はこのほぐす方法に
西洋医学の脳と皮膚の関係と東洋医学の「経絡」の概念を用いて
施術を行っております☆
①まずは体のチェック
どの筋肉が硬くなっているのか?
それによって姿勢はどのような状態かを
確認します
首の周囲や肩、肩甲骨の周辺、背中などの筋肉を触れて
確認させていただきます
そして、背骨をチェックします
背骨は体の中心でとても重要な部位です
ここから神経は全身の筋肉へ命令を出しているからです
②施術
背骨の状態と東洋医学の「経絡」とを照らし合わせて
アプローチすべきポイントに施術を行います
施術はそのポイントに触れるのみです!
強さは例えるならクッションが凹むか凹まないかくらいです
「これでいいの!?」とご心配かと想いますが
実際に触れている感覚は感じていただいているかと想います
そう!脳はちゃんと気づいています☆
この触覚が大切です
触れるとその部位を脳が再認識します
優しい触れる刺激は脳は大好きです♡
「心地よい」と感じた脳は
リラックスホルモンを出して筋肉の緊張をやわらげます
また局所的に硬くなっていた筋肉を「ここまで硬くしなくてもいいや」と
緊張をさらにほぐすのです
これにより阻害されていた血流は良くなり
脳は安心し頭痛をやわらげていきます
また緊張していた筋肉が整い
全身の血流がUPしますので素敵なことがたくさん起こります☆
肩こり・むくみ・冷え性・姿勢などなど・・・
今後も頭痛に悩まないために
一時的ではなく持続的にこの良い状態の身体状態を維持することが大切となります
脳は勘違いしやすいため
なぜ筋肉が硬くなってしまったのか
改めて自ら理解する必要があります
日常生活のどんな行動からか?
生活習慣から?
などなど・・・
お話を伺いながら
その点も共有することが大切だと想っております☆
ぜひお気軽にご相談いただきたいと想っております